歩くことで五感(見る、聴く、嗅ぐ、触れる、味わう)が目を覚ます・・・
ウオーキングのイベント等の軌跡
| PR | EN | CO | TR | CA | AR | LI | RE | OT |
筑波山 ー後編ー
November  29(Saturday)-二零一四年十一月二十九号(星期六)

筑波山登山のレポートの続きです。
女体山から下山し山頂連絡を男体山へ向かうと出合うのが

22.jpg
ガマガエルが口を開けているように見えるこの“ガマ石”
パワースポットになっていて、
勝負運、仕事運、商売繁盛などの御利益があるそうな。
赤丸の部分の口の中に小石を投げて入ると出世するそうですよ!

28.jpg
こんな感じにね!
このおじさんは3投目に口に入りました。
3回目、微妙な回数・・・

私は5投目で入りました!(ヘタクソ!)(>_<)


25.jpg
女体山の山頂付近までロープ―ウェーも運行してますので
足に自信のないかたも山頂まで登れますよー♪

29.jpg31.jpg
30.jpg
“せきれい茶屋”さんでひと休み。

32.jpg
33.jpg

34.jpg
男体山の頂が見える 御幸ヶ原に到着。
ケーブルカーの山頂駅があったり、
飲食店やお土産屋さんが点在します。

35.jpg
左が1階がお土産屋さん、2階が展望レストランの
コマ展望台。
右がケーブルカーの山頂駅。

46.jpg
登山に自信のないかたはこのケーブル―カーでどうぞ!


山頂駅を過ぎて男体山の山頂を目指します。
が、しかし・・・

36.jpg
頂まではこの急斜面を登るんですよ!

37.jpg


山頂駅から15分ほどで
44.jpg
標高871mの男体山の山頂へ到着。
ちなみに女体山は標高877m。

39.jpg
おっ!ワンちゃんもがんばってあの崖を登って来たんだね!!

40.jpg
42.jpg
相変わらずの山頂からの曇り空の眺望でした・・・(T_T)

43.jpg
このワンちゃん、モモちゃんて名前なんだって。

41.jpg
モモちゃん、曇ってて残念だったね!。

さぁ、下山です。

45.jpg
下山ももちろん徒歩で。
下りはケーブルカー沿いの御幸ヶ原コースへ。

47.jpg

49.jpg
標高610mのここは湧水があって、

「筑波嶺(つくばね)の峰より落つる男女川(みなのがわ)
               恋ぞつもりて淵(ふち)となりぬる」

という百人一首にも歌われている男女川の源流があります。

50.jpg
この登山道を歩いていると、
男女川のせせらぎが聞こえてきます。

48.jpg
51.jpg
このコースの特徴はケーブルカーが交互にすれ違うところが見られる
ポイントがあります。

52.jpg
53.jpg

56.jpg
55.jpg
紅葉を堪能しながら
54.jpg
ケーブルカーの山麓の駅『宮脇駅』の脇道へ。

57.jpg
筑波山神社に戻って無事下山。
行きの白雲橋コースの登山道は境内の右側からスタートでしたが、
御幸ヶ原コースの登山道では境内の左側から
戻ってくることになります。


61.jpg
帰りに
あっ!ガマ石!!
ではなく、ガマガエルの乗った電話ボックスを発見!
これも御利益あるのかな?
18:25 休日ウオーキング comments(4)
筑波山 −前編ー

November  27(Thursday)-二零一四年十一月二十七号(星期四)

前回のブログでどこの山かわかりましたか?

正解は、


64.jpg
はい、そうです。題名にもあるとおり
先週の11月20日に登りました茨城県の“筑波山”でした。

今回はその登山のレポートです。

63.jpg
筑波山とは男体山(なんたいさん)と女体山(にょたいさん)
の2つの山を合わせた総称です。
65.jpg
麓からの登山コースは基本的におたつ石コース、白雲橋コース、御幸ヶ原コース
の3コース。

60.jpg
この日は紅葉真っ只中の筑波山。

59.jpg
筑波山神社へ



1.jpg
スタートは筑波山の麓にある筑波山神社から。
この神社からは御幸ヶ原(みゆきがはら)コースと
白雲橋(しらくもばし)コースの2コースの
登山道がありますが、今回は上りは白雲橋コースへ。
ちなみに神社の左手の大きな階段を上って行くと
ケーブルカー乗り場や御幸ヶ原登山コースの登山口です。


58.jpg
白雲橋コースは神社の境内の右に位置する
この階段を上ります。

3.jpg
白雲橋を渡ってしばらく進むと、

4.jpg
鳥居のある登山道の入口へ。

6.jpg7.jpg
8.jpg
まずは白い蛇が住むといわれる白蛇弁天が現れます。

9.jpg 10.jpg

見ての通り、このコースはこういった
岩の山道を登って行くので、
スニーカーよりもしっかりとした登山靴を履いて
登ることをオススメします。

11.jpg
途中、別のゆるやかな“おたつ石コース”からの合流地点で
おたつ石コースから上って来た保育園児の遠足組と
出合いましたよ。

12.jpg
“弁慶七戻り”と呼ばれる岩のすき間を通るのですが、
よく見るとここは

13.jpg 14.jpg
岩と岩のすき間のに別の岩が挟まっている状態なんですよ!びっくり

15.jpg 
23.jpg
目の前に女体山の頂が見えます。

24.jpg
“北斗岩”の下をくぐって

16.jpg
最後の難所。この急な岩の崖を登ると、

17.jpg
女体山の頂上!
すでに中学生の団体さんが登頂していました。
iPhoneImage.png
18.jpg
まさにこの先端が頂上。


26.jpg
あいにくの曇り空で遠くの霞ヶ浦や富士山、東京スカイツリーは確認できませんでしたが
晴れていると見えるそうです。残念すぎる・・・悲しい(全くもってついてない男)



19.jpg
女体山から見たおとなりの男体山。
ちなみに男体山の頂上へは女体山から約30分です。

21.jpg
先程の保育園の団体さんも無事登頂です。
岩の階段を登って来たんだ!スゴイ!
お疲れさまーー。

27.jpg
登頂したら山頂にある筑波山神社本殿への参拝もお忘れなく!

前編はここまで。
後編はここからさらに男体山へと向かったレポートです。

後編に続く。

19:42 休日ウオーキング comments(0)
久々の登山
November 20(Thursday)-二零一四年十一月二十号(星期四)-

晩上好。做歩行嗎?
ウォーキングしてますか?

今日は平日ですがお休みでしたので、
あるお山へ登ってきました。
まずはご報告まで。
その時の登山の様子のレポートは写真を編集して後日アップします。



今回登ったこの山はさ〜らどこ?
21:03 休日ウオーキング comments(0)
1/1PAGES